屋外広告業、いわゆる看板屋さんに必要な資格というのはどんなものでしょうか。
あれば便利な資格はあります。
例えば、第二種電気工事士。
内照看板の電気工事や、看板を照らす照明の設置配線工事に必要ですので、これはあったほうがいいです。
そうでないともぐりで工事するか(違法です)、ちょっとした工事も電気工事業者さんに外注することになりまして、コストがかさむことになります。
私も実際、第二種電気工事士は持っております。
そして、私が持っておりますのが2級カラーコーディネーター。
こちらも、色の組み合わせを考えたり、お客様の会社イメージと広告をすり合わせるのに役に立ちます。
そのほか、安全点検をするのに必要になる屋外広告安全点検講習修了証や、小型移動式クレーン講習修了証などなど…
しかしこれらは十分条件でして、必須ではありません。
看板屋さんを営むのに絶対に必要なのは、「屋外広告業の登録」です。
当社でいえば、本社を置いており営業エリアであります熊本県の屋外広告業登録と、政令指定都市であります熊本市の特例屋外広告業届出をすることで、熊本市を含む熊本県下で屋外広告業を営むことが可能になります。
これは、法人だろうが個人だろうが、看板屋さんを営むにあたりましては必須になります。
また、この届出には「業務主任者」を置くことが必要でして(屋外広告士などの有資格者。当社は屋外広告業講習終了者二人在籍)、この登録をすることで、自治体としても違法広告の排除や看板の安全性の確保を図っているものと思われます。
そして、登録している旨を店舗に表示することも義務付けられています。
こちらは当社の事務所に掲示されている、左が熊本県屋外広告業登録済証、右が熊本市特例屋外広告業届出済証です。
当社は来年1月に更新時期を迎えますので、書類を送付したところであります。
看板を頼まれる際には、お店にこのような届出証が掲示してあるかどうか、ぜひ確認されてみてくださいね。
安全な看板屋さんの、最低限の証になると思います。
看板のことなら熊本のヤヒロ広告社
電話096―380-7902
FAX096-389-3535
看板のお問い合わせは、こちらからもどうぞ!
コメント